忍者ブログ
某SNSの日記で萌えスレ住人猫耳がうpしたもの 内容はあくまで個人的な解釈と理屈によって成り立っています 基本はそれっぽく
[21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://www.youtube.com/watch?v=35Q1elRPS4g
サンプルまなびストレート
俺の原画パートも結構あるなあ
SNSでは写真サンプルもあったが割愛する

動画 :原画と原画の間の動きを入れた、作画最終ライン
     まず原画をクリンナップするところからはじめる
     最終的に画面に出るのは動画の線。描く人は動画マンという
     基本的に単純作用なので、海外じゃアニメーターとして認められ
     ていません

原画 :動きのキーとなる部分の絵を描いたもの。描く人を原画マンとい
     う。画面で出る作画のクヲティのメインになるところ。
     動きを作るのも画面を構成するのもタイミングをつけるのも原画マ
     ン。原画を描くことだけが原画マンの仕事じゃありません
     アニメーターというと原画マンのことをさすことが多い
     
(補足)
キーとなる部分のイメージとして猫耳講座の走りのところを見てもわかると思うが。たとえば横から正面に顔が振り向くとすると。単純化すると、原画は横顔と正面顔だけ
途中ちょっとずつこっちを向く顔は動画になる
ちなみに原画もクリンナップされてはじめて動画になる


作画監督 :作画部門の責任者。本来は複数の原画マンで作成されるア
        ニメの現場においてどうしてもばらつきの出る作品内の絵柄
        の統一をする人。演技のばらつきなどもそろえる。
        下手な原画マンだと全部書き換えなくちゃいけないので、超
        大変
        基本は作品、話数ごとに一人だが、スケジュールなどの関
        係で半パート(コマーシャルをはさんでAパートBパートとい
         う)ごとで分けたり、数人で作業することも多い

演出 :作画、声、SE(効果音)BGM等をまとめ作品として作り上げる人
     作画に関していうと演技やタイミング、画面構成などを見る
     特に絵がかけなくてはいけないという縛りはない

設定資料 :作画などをするときに使う基本資料
        キャラ、小物、BG、メカなど結構種類がある

レイアウト :画面構成と、演技の案を描いたもの。原画、背景、3Dなどレ
        イアウトを基に作られる。原画マンがレイアウト用紙に描く

BG(背景) :そのまま背景、背景さんが描く。デジタルかポスターカラー
        で描かれる

BOOK :基本背景ではあるが、カメラワークで移動したり、キャラの前に
      あるものだったりして分けて描かなくてはいけないものをこう呼
      ぶ。
      背景さんが描く

(補足)
1:サンプルのまなびストレートOPで40秒あたりの景色の遠景
  一番奥の町並みが背景、一番手前の木がBOOK1、学園の時計塔がBOOK2
  カメラが移動するにあわせ遠近感を出すために別々の速度で移動します。もちろん止め絵であるため本来変わるはずのパースは変わっていません。そういう風に見えるごまかしの一つ。
2:2分25秒あたり、生徒会室内
  まなびの手前の机がBOOK。キャラを机にあわせて切るという手もあるにはあるんだが、動きがあるためにミスによって隙間が出来てしまったりを防ぐために、BOOKとしてキャラは全身隠れてるところも描いてます



原図 :レイアウトにおける背景の基になる絵。これを基に背景さんが背
     景を描きます。背景原図、原図といわれる
     原画マンが描きます

タップ :これと鉛筆さえあればアニメーターは仕事ができるといわれる、
     アニメータの神器。3つの突起がついていて動画用紙にあいてい
     る穴にはめることによって、重ねられた紙がずれないようになって
     る
     アニメイトにも売ってます

動画用紙 :動画用の紙、タップの突起をはめるための穴が3つ開いてま
        す。普通のTV用のサイズとビスタサイズ(横長画面用)、劇
        場用のサイズがある。結構いい紙。

カット:カメラが切り替わる瞬間で区切った映像用語。フィルム時代、撮影
    したフィルムをはさみで切って貼り付けて編集していたことからこう
    呼ばれてる。映画撮影とかで[カーーーーーット!」と監督が言うの
    もここでカメラが切り替わるというところから来ています(実際は少
    し長めにとって編集できるんだけど)。
    たとえばサンプルの最初で電車の車輪とそのあとの電車の中はカ
    メラが切り替わるので別のカット

カット番号 :カットを頭から番号つけたもの上の例だと車輪のカットは
        CUT1、車内のカットがCUT2
        ちなみにTVアニメだと1話数で300カット前後が相場

カット袋 :カットごとに作られた作画素材(レイアウト、原画、動画など)を
      入れておく袋
      表に動画枚数、彩色枚数ほかメモと、各セクションを通過するチ
      ェック欄などがある
      たいてい制作会社ごとに違う

タイムシート:作画のタイミング、カメラワーク、台詞、SE(効果音)BGM当
        を撮影さんに指示するための紙
        原画マンと動画マン、演出さんが書きます
        これもたいてい制作会社ごとに違う

コマ:映像においての時間軸での最小単位。
   アニメーションではフィルム時代の名残で1秒間に24コマを全作品共
   通でしてます。1秒間に24枚の絵が最大ではいるということ。ちなみ
   にVTRは1秒30コマ。表記として1秒半だと(1s+12)と書きます

セル、別セル:用語としては、重
         ねている絵(背景、BOOKを除く)そのものを指す。イメージ         はフォトショでいうレイヤーと同じ
         別々に動くものは原画でまとめて描かれてても、動画では
         基本別に(別の動画用紙に)描かれてます(これを別セル
         という)。下にあるセルからAセルBセル~とアルファベット
         順になっている

(補足)
サンプル2カット目(2秒あたりから)の電車内のカット
奥の車両Aセル
奥の車両にいるまなびBセル
手前の車両Cセル
手前の車両のつり革Dセル
という風に

サンプル22秒付近めいたんアップ
めいたんは基本Aセル。が顔が動き終わったあとは何かしゃべっているくちだけBセルあとはAセル。なので動画のAセルは口なしめいたん

(蛇足)
フィルム時代はセル
が完全に透明ではないため、あまりセルを重ねると下の方の絵がかすんだりしていけないので、最大でも5枚程度までしかセル重ねが出来なかった
しかしデジタルになって透明部分にそういう心配がなくなったので、無限にセル重ねが出来るようになった
俺がやったので最大Nセルまであったことがある

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[10/22 nanashi]
プロフィール
HN:
猫耳
性別:
男性
自己紹介:
2chニュー速VIp萌え絵スレに出没するヘタレアニメタ
特にスレでコテなどは名乗っていないので基本名無し
こいつだとわかっても特定されるとへそを曲げます
字が汚いのが特徴
なかよくしたってね
バーコード
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]